大手工建のブログでは、今後みなさまに様々な情報をお届けいたします。
ぜひ、ご覧ください。
大手工建のブログでは、今後みなさまに様々な情報をお届けいたします。
ぜひ、ご覧ください。
建物や建造物の表面に塗料を塗って仕上げる作業です。
*保護
雨・風・紫外線・サビ・カビなどから建物を守ります。
特に鉄部や木部は塗装でしっかり保護しないと劣化が早まります。
*美観
色や艶を整え、見た目を美しくします。
建物の印象を良くし、資産価値を高める効果もあります。
*機能性の向上
断熱・遮熱・防汚・防水など、塗料によってさまざまな機能を付加できます。
劣化症状 | 見つけ方 |
チョーキング | 壁を手で触ると白い粉がつく(塗膜劣化) |
色あせ | 紫外線などでツヤや色が失われる |
ひび割れ | クラックが入っている(雨水の侵入リスク) |
塗膜の剥がれ | 表面がめくれている |
木部の浮き剥がれ |
雨風や紫外線により木部が伸縮して塗膜が浮いたり 剥がれたりしている |
鉄部のサビ |
塗料の保護機能が失われると雨水などの影響により サビが発生します |
外壁塗料
種類 | 耐用年数 | 特徴 |
アクリル系 | 5~7年 | 安価で施工しやすいが耐久性はやや劣る |
ウレタン系 | 7~10年 | 価格と耐久性のバランスが良い |
シリコン系 | 10~13年 | 一般住宅で最も使われる。 コスパ良好 |
ラジカル系 | 12~15年 | シリコン以上、フッ素未満の高耐久 コストと性能のバランスが非常に良いおすすめ塗料 |
フッ素系 | 15~20年 | 高価だが耐久性が非常に高い |
※立地環境や施工状況により変動あり
屋根は外壁よりも劣化が早いため、早めの塗り替えが必要です。
屋根の材質 | 塗り替え目安の年数 |
スレート(カラーベスト) | 7~10年 |
金属屋根(トタンなど) | 8~12年 |
ガルバリウム銅板 | 10~15年 |
セメント瓦 | 10~15年 |
※10年に1回を目安に点検・検討
※劣化症状が出たら早めにメンテナンス
※立地条件によって早く劣化するケースもあり
(例:海沿い、日当たりが強いなど)
建物内部に雨水や地下水などの水分が侵入しないようにするための工事です。
住宅・マンション・ビル・工場など、あらゆる建築物において、 雨漏りや劣化を防ぐために非常に重要な工事です。
防水工事の目的
目的 | 内容 |
水の侵入を防ぐ | 屋上・ベランダ・外壁・床・地下などから雨水や湿気が建物に入らないようにします。 |
建物の寿命を延ばす | 水が建物内部に侵入すると、鉄筋のサビや木材の腐食、カビの発生などが起こるためそれを防ぎます。 |
快適な住環境を守る | 雨漏りや湿気による悪臭・カビ・害虫などの被害を防ぎます。 |
防水工事は「建物を水から守る」ための大切なメンテナンスです。
工法や材料の選定は建物の構造・立地・使用目的に応じて最適なものを選ぶ事が重要です。
おおよそ10年~15年ごとに点検・再施工が必要
液状のウレタン樹脂を塗布して、防水層を形成する工法です。
*特徴
継ぎ目がない | 液体を塗って防水層をつくるため、継ぎ目がなく漏水リスクが少ない。 |
柔軟性がある | 建物の動き(膨張・収縮)に追従できるため、ひび割れに強い。 |
複雑な形状に対応 | 排水口・立上り・段差など細かい部分にも施工可能。 |
重ね塗りが出来る | 定期メンテナンスで上から再施工が出来る。 (※既存層の状態にもよる) |
*適した場所 屋上(陸屋根)・ベランダ・バルコニー・廊下・階段などの外部床
*耐用年数とメンテナンス 10~12年程度(使用環境や施工状況により変動)
トップコートを5年前後で再塗布すると延命可能
塩化ビニル樹脂製の防水シートを屋上などに貼り付けて、雨水の侵入を防ぐ工法です。
*特徴
耐久性が高い | 紫外線・熱などに強く、長寿命。 |
工期が比較的短い | 塗膜防水のような乾燥時間が不要。 |
美観性に優れる | 表面がフラットで美しく、カラーも選べる。 |
*適した場所 屋上(陸屋根)・バルコニー・ベランダ
*耐用年数 15~20年程度(使用環境や施工状況により変動)
ガラス繊維などの補強材を使用し、液状のプラスチック材を塗布し継ぎ目のない防水層を形成します。 強度・耐水性に優れています。
*特徴
高い耐久性 | 衝撃や摩耗に強く、長期間にわたって防水性能を維持。 |
硬化が早い | 施工後、すぐに硬化して使用可能になる。(短工期) |
軽量 | 建物に負担をかけにくい。 |
仕上がりが美しい | 平骨で美しく仕上がる。 |
デメリットとしては、施工時の臭いが強い。(換気が必要) |
*適した場所 ベランダ・バルコニー・浴室・厨房
*耐用年数とメンテナンス 10~13年程度
5年毎を目安に再塗布すると防水層の劣化を防げます。
セメント系材料に樹脂(ポリマー)を加えて作られた防水材を使う工法です。
*特徴
下地との密着性が高い | セメント系の為コンクリートとの相性が良い。 |
通気性がある | 蒸気を通すタイプもあり、下地の湿気を逃がせる。 |
防水と同時に補強 | ヘアクラック(細かいひび割れ)を埋める効果もある。 |
仕上がりが比較的硬い | 薄塗でも強度が出やすい |
無機系で環境負荷が小さい | 有機溶剤を使わず臭気も少ない。 |
*適した場所 コンクリート下地の屋上など
*耐用年数 10~13年程度
※定期的な点検と必要に応じた補強で延命可能
水系のアクリルゴム系塗膜防水材を用いた、防水と防錆機能を併せ持つ、主に金属屋根やスレート屋根を対象とした施工システムです。
特徴 | *防水機能に優れています |
*防錆機能を長く持続します | |
*遮熱機能に優れています | |
*雨音を軽減します | |
*意匠性が向上します | |
*建物への荷重負荷を軽くします |
適した場所 | 金属屋根、スレート屋根など |
建物の隙間(目地や接合部)にシーリング材(ゴム状の防水材)を充填して、水や空気の侵入を防ぐ工事の事です。
*対象部位 | 外壁の目地、サッシ廻り、ALCパネルの継ぎ目、屋根板金、 配管廻りなど |
*主な目的 | 防水・気密・建物の伸縮吸収 (クッション材としての役割) |
*劣化症状
ひび割れ | 紫外線や経年劣化による表面の割れ |
肉やせ | 弾力がなくなり細かくなる(収縮) |
剥がれ | 壁面との接着がなくなる |
変色・カビ | 防水性が落ちて汚れや水分が残るため |
アスファルトに合成ゴムや合成樹脂を混ぜて性能を高めた防水材(改質アスファルトシート)を使う工法です。
トーチバーナーや接着剤などで、複数枚のシートを重ねて貼る工法。
*適した場所 | RC造りの陸屋根、住宅のベランダ(火気が使える場所) 学校・工場・マンションなどの大型建築物 |
*耐用年数 | 15~20年程度 |
※適切な施工と定期点検・トップコート保護などで延命可能
加硫ゴムなどでできた防水性の高いシートを、屋上やベランダなどに接着または固定する防水工法です。
広く平らな場所に最適、複雑な形状は不向き。
*耐用年数 | 10年程度 |
※ただし、端部や重ね部分の補修が必要になる事がある。
※定期的な端部チェックが重要
屋根仕上げ材の「アスファルトシングル」を使った防水工法です。
軽量で施工が比較的簡単な屋根防水材として使われます。
*特徴
軽量 | 瓦などに比べ非常に軽く、住宅の構造に負担をかけません。 |
柔軟性あり | 柔らかく、湾曲屋根にも対応可能 |
施工が早い | 接着材と釘で貼る方式が多く、施工性が高い |
意匠性 | 色や形のバリエーションが豊富で、デザイン性がある |
※軽量、比較的安価、施工性に優れているが、強風に弱いなどの短所もあります。
*良く使われる場所
一般住宅の屋根・小屋やガレージなどの簡易構造物・急勾配屋根の仕上げ材として
*防水性能について
アスファルトシングル自体は防水性能持った屋根材ですが、完全な防水を期待する場合は下地にルーフィングシート(防水紙)を併用するのが一般的です。
ガルバリウム銅板の上に断熱材を一体化させた、高機能な金属屋根材(屋根パネル)です。
「断熱性・耐久性・軽さ・デザイン性」に優れており、和風・洋風どちらの住宅にも対応します。
*特徴とメリット
超軽量 | 重さは瓦の約10分の1、スレート屋根の約4分の1で耐震性向上に貢献 |
遮熱・断熱性が高い | 屋根材内部に断熱材を一体成型 |
防錆性能 | サビに強い |
美観性 | マット調で高級感があり、カラーバリエーションも豊富 |
施工性が良い | 一体型パネルなので施工がスムース、工期も短縮 |
*耐用年数 製品自体の耐久年数は約30年ほど
※メンテナンスや立地条件により異なりますが、色あせ・サビにも強いのが特徴です。
こんな方におすすめ
・地震に備えて屋根を軽量化したい
・スレート屋根や瓦屋根のリフォームをご検討中の方
・長期メンテナンス不要の屋根材をお探しの方
会社名 |
大手工建株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒654-0025 兵庫県神戸市須磨区寺田町3丁目1-31 1F |
電話番号 | 078-754-5126 |
FAX番号 | 078-754-5127 |
E-mail | info@ootekouken.jp |
会社代表 |
代表取締役 保手濱 武 |
創業 |
平成16年4月~平成22年6月 保手濱工業 平成22年7月22日 大手工建株式会社 設立 |
資本金 |
5,000,000円 |
従業員数 | 5名(内1名女性) |
建設業許可番号 | 兵庫県知事許可(般-4)第117554号 (防水工事業) |
登録番号 | T3140001033172 |
住宅改修業者登録番号 | 兵住改A21 第00242号 |
倉庫 |
神戸市長田区池田寺町 (第1倉庫) 神戸市長田区西山町 (第2倉庫) |
施工エリア | 阪神間 |
お客様のニーズにお応えできるよう、培ってきた技術を生かし心ある仕事で、地域ナンバーワンを目指します。
Q. 建ててからもう12年ほど何もさわってないが、そろそろ点検とかした方がいい? |
---|
A. はい。点検をおすすめいたします。 立地条件や施工方法によっても違いますが、基本10年を目安にお家の健康診断をおすすめ致します。 |
Q. 工事期間中はずっと在宅しないとダメですか? |
A. いいえ。基本的には外部からの工事になりますので、ご不在でも問題ありません。 施錠などはしっかりとお願い致します。 |
Q. 全部はいまの所考えていないけど、例えば2面だけでもできる? |
A. はい、出来ます。一面だけでもできますが、すぐに他の面も検討中とお考えでしたら同時に施工することをおすすめ致します。 仮設工事(足場設置費用)など2重にかかってしまいます。トータルご予算抑制の為にも全面同時をおすすめ致します。 |
Q. 防水って何?重要なの? |
A. はい、重要です。防水工事とは、建物の屋上や屋根・ベランダ・バルコニー等雨にさらされる場所を水から守る処置をする工事です。 建物を健康で長く保たせることを目的としています。 |
Q. 施工方法って自分で選べるの? |
A. いいえ、選べません。何故なら建物の素材や下地状況で変わるので、どの施工方法でも大丈夫と言うわけではございません。 現地調査の上、いくつかご提案させていただく中での選択は可能です。 |
Q. 塗装とか防水以外の工事もしていますか? |
A. はい、しております。弊社は防水工事がメインとなりますが、経験や実績に伴い信頼のおける他業者様とのお付き合いも良好に培っております。住まいのお困りごとがございましたら一度ご相談くださいませ。 |
Q. 工事をするのに最適な時期ってある? |
A. 施主様から見ますと、やはり春、梅雨明けから秋頃が最適だとお考えの方は多いように存じます。ですが現在の材料はとても優秀なものが多く、日本の気候においては通年を通して施工していただく事が出来ます。其々メリット・デメリットはあるかとは思いますが、先に申しあげましたようにどのシーズンでも施工していただく事が可能です。(※一部地域を除く) |
Q. 大雨が降った時にカーテンレールの上あたりから水がポタポタ落ちてきた。すぐに見てもらえる? |
A. 弊社では可能な限り早期対応を心掛けております。お客様のご都合のよい曜日や時間帯等のご希望をいくつかお伺いし、すぐに対応できるよう調整致します。 |
Q. 外壁塗装の見積りをお願いしたいが、料金はかかりますか? |
A. ありがとうございます。御見積作成は無料でさせて頂きます。お気軽にご相談ください。 |
Q. 見積りしてもらったら工事をしないといけませんか? |
A. いいえ、大丈夫です。何社かの相見積りをおすすめ致します。弊社の見積り内容にご不明点がございましたら何なりとお申しつけください。ご納得いただけるようご説明致します。 |
他にも様々なご質問などおありだと思います。
本の一例だけ取り上げましたが、聞いてみたいな!!などございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
神戸市須磨区M様邸 | 外壁改修及び漏水工事 |
---|---|
神戸市北区K様邸 | 外壁補修・防水・塗装及び駐車場新設工事 |
神戸市垂水区M様邸 | 外壁及び屋根防水・塗装工事 |
神戸市長田区K様邸 | 外壁漏水工事 |
神戸市中央区Yビル | 外壁補修・防水及び塗装工事 |
神戸市長田区店舗 | 内装工事及び外壁塗装工事 |
神戸市須磨区店舗 | 屋上屋根防水工事 |
その他
ステイツ千里丘・東大規模修繕工事
マンション堂本、アネックス堂本ベランダ防水工事
シャンピニオンユイット シーリング及び防水工事
神戸市立和田岬小学校屋根他修繕工事
垂水消防署・高丸出張所大規模修繕工事
イスズハイツベル垂水大規模修繕工事
シャルマン岩岡大規模修繕工事
サンセリテⅢ・源外部改修工事
明治グランドヒル網干駅前補修及びシーリング工事
その他
2021年度 工事実績
(元請け工事)
西宮市K町K様邸 サッシ工事
神戸市須磨区Kビル様 外壁塗装工事
神戸市須磨区S様邸 屋根及び外壁塗装工事
神戸市須磨区W様邸 外壁塗装他工事
神戸市須磨区K理髪店様 外壁塗装工事他
神戸市須磨区T様邸 屋根改修工事
神戸市須磨区S様邸 外壁改修及びベランダ防水工事
神戸市須磨区K様邸 外壁改修他工事
神戸市須磨区S様邸 外壁改修他工事
その他
(一時下請け工事)
神戸市西区K様邸 防水工事
サミット夙川漏水修繕工事
エクセレント宝殿シール工事
プレセランス西明石防水工事
西明石富士ハイツ大規模修繕工事
ベルティーク住吉川防水工事
サンヒルズ福沢町大規模修繕工事
クオリティ武庫之荘外壁一部改修工事
シェリル塚口基地局防水工事
エコール名塩駐車場基地局防水工事
2022年度 工事実績
(元請け工事)
神戸市兵庫区N様邸 外壁塗装工事
神戸市西区M様邸 屋上防水及びルーフバルコニー防水工事
神戸市須磨区K様邸 屋上防水工事及び外壁改修工事
神戸市須磨区S様邸 外壁塗装及び屋上塩ビシート防水
神戸市須磨区N様邸 エクステリア工事
神戸市須磨区K様邸 外壁塗装工事
神戸市須磨区H様邸 屋根改修工事及び外壁塗装工事
その他
その他
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright(C) 大手工建株式会社. All Rights Reserved.